「髪のダメージ、カラーの色持ち、縮毛矯正の仕上がりに満足できていますか?」
サロンでの施術後、「思ったより色が抜けるのが早い」「ストレートが不自然に硬い」「トリートメントの効果がすぐになくなる」と感じたことはありませんか?実は、それらの悩みは髪への浸透力と補修力の不足が原因かもしれません。
そこで注目したいのが、「メテオFIX」。髪の補修、保湿、薬剤の浸透力を飛躍的に高め、カラー・縮毛矯正・トリートメントなどの効果を最大限に引き出します。実際の施術データでもその効果が証明されています。
なぜメテオFIXは、髪の美しさを長持ちさせ、仕上がりをワンランクアップさせるのか?その秘密を、成分の特長から実際の検証結果まで詳しく解説します。あなたの施術を次のレベルへ引き上げるヒントがここにあります。
メテオFIXの特長と効果
メテオFIXは、髪の補修や保湿、そして成分の浸透性を高めるために開発された製品です。これにより、パーマやカラー、縮毛矯正など、さまざまなヘアケア施術の効果を最大限に引き出すことができます。
- 炭酸プロピレンの役割と効果
- エルファーモイストの保湿効果
- システインによる髪の補修
- 成分の相互作用による相乗効果
それでは、順番に解説していきます。
炭酸プロピレンの役割と効果
炭酸プロピレンは、他の成分が髪の内部に届くのを助ける役割を持っています。例えば、トリートメントやカラー剤が髪の奥深くまでしっかり行き渡るようにサポートします。これにより、髪全体が均一に仕上がり、柔らかくてなめらかな質感や、ツヤのある髪を実現できます。また、炭酸プロピレンは、パーマやカラー、トリートメントなど、さまざまなヘアケアに幅広く使われています。
エルファーモイストの保湿効果
エルファーモイストは、髪や頭皮の乾燥を防ぐための成分です。髪や頭皮に水分を引き寄せて保ち、乾燥から守ります。敏感な肌や髪にも優しく、安心して使えるのが特徴です。使った後もベタつかず、しっとりとした柔らかさを感じられます。さらに、髪や頭皮の表面に保護の膜を作り、紫外線や乾燥、摩擦などの外からのダメージから守ってくれます。
システインによる髪の補修
システインは、髪の成分であるケラチンの主成分となるアミノ酸です。髪の内部でダメージを受けた部分を補強し、髪の強さや弾力を保つのに役立ちます。システインが髪の中でジスフィルド結合を作り、髪の形状や弾力をしっかりと支えます。これにより、髪全体が健康的になり、ダメージを受けにくくなります。
成分の相互作用による相乗効果
メテオFIXに含まれる炭酸プロピレン、エルファーモイスト、システインの3つの成分は、一緒に使うことでお互いの効果を高め合います。炭酸プロピレンが他の成分の浸透を助け、エルファーモイストが保湿し、システインが髪を補修します。これらが組み合わさることで、髪の内部まで成分がしっかり届き、髪全体がうるおい、強く、しなやかになります。
以上が、メテオFIXの主な特長と効果です。これらの成分が一緒に働くことで、髪の健康と美しさをサポートしてくれます。
メテオFIXの使用方法
メテオFIXの具体的な使用方法について解説していきます。
- メテオアルカリ酸熱トリートメントでの使用
- カラー剤へのメテオFIXの配合
- ネオメテオストレートでの活用
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
メテオアルカリ酸熱トリートメントでの使用

メテオFIXを使用したメテオアルカリ酸熱トリートメントレシピ
使用薬剤 | 配合比率 |
---|---|
ネオメテオクリーム10.5、AB、マテリアル、メテオGL、メテオFIX | (10.5)1 :(AB) 1 : (マテリアル)20% : (メテオGL)10% :(メテオFIX) 10% |
メテオアルカリ酸熱トリートメントにメテオFIXを加えることで、髪の質感向上やダメージ補修効果が高まります。
特に重要なのは、「髪の内部までしっかりと補修成分を届ける力が強化される」という点です。
メテオFIXは、トリートメントの成分が髪の奥深くに浸透するのを助けます。その結果、髪の表面だけでなく、内部からしっかりと補修され、しっとりとしたまとまりのある仕上がりになります。
この配合によって、酸熱トリートメントのダメージ補修効果が高まり、髪にツヤやハリが生まれます。施術後はしなやかで、まとまりのある髪に仕上がります。
カラー剤へのメテオFIXの配合

メテオFIXを使用したカラーレシピ
使用薬剤 | 配合比率 |
---|---|
カラー剤、カラー2剤、メテオFIX、メテオコネクター等 | 総量に対して10% |
メテオFIXをカラーに添加することで「カラー剤が髪の内部まで均一に浸透し、ムラなく発色する」ことができます
通常のカラーは、髪のダメージが進んでいる部分には染まりやすく、健康な部分には染まりにくいことがあります。そのため、仕上がりがムラになってしまうことがあります。
メテオFIXをカラー剤に10%程度混ぜることで、染料の浸透性が向上し、均一な発色が実現します。さらに、保湿効果もあるため、カラー施術後の髪の乾燥を防ぎ、柔らかくしっとりとした仕上がりになります。
また、カラー施術時の頭皮の刺激を和らげる効果も期待できます。これにより、敏感肌の方でも比較的快適にカラーを楽しめるようになります。
ネオメテオストレートでの活用

メテオFIXを使用したネオメテオストレート
使用薬剤 | 配合比率 |
---|---|
ネオメテオクリーム、インクライン、メテオFIX | (例)(10.5) 1 : (インクライン) 20% : (メテオFIX): 10% |
縮毛矯正やストレートパーマを施術する際に、メテオFIXを活用することで、より自然で柔らかいストレートヘアに仕上げることができます。
1剤にメテオFIXを添加することで「縮毛矯正の成分を髪の奥までしっかりと届け、ムラなく均一なストレートを実現」できます。
メテオFIXを1剤に10%配合することで、毛髪の奥まで成分が浸透し、しっかりとした矯正効果を発揮します。
また、矯正によるダメージで失われがちな髪の水分を保持し、施術後の乾燥やパサつきを抑える効果もあります。
その結果、ストレートアイロンで熱を加えた後も、髪が硬くならず、しなやかでナチュラルなストレートに仕上がります。さらに、髪のツヤも向上し、縮毛矯正特有の「硬くなりすぎたストレート」にならないのもポイントです。
メテオFIXの利点と安全性
メテオFIXは、髪の補修や保湿、浸透性の向上に特化した製品です。
ここでは、メテオFIXの持つ特長や安全性について、以下のポイントに分けて解説していきます。
- 浸透性の向上による効果
- 低刺激で頭皮や髪に優しい成分
- 多様な施術への適応性
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
浸透性の向上による効果
メテオFIXは、髪の内部まで成分を届ける力を持っており、トリートメントやカラー剤の効果を最大限に引き出します。
メテオFIXに含まれる「炭酸プロピレン」は、薬剤の浸透性を高める働きを持っており、有効成分がしっかりと髪の内部に届くようにサポートします。
これにより、トリートメントを使用した際の補修効果が高まり、髪がより健康的な状態へと導かれます。また、カラー剤に混ぜた場合、染料がムラなく均一に作用するため、鮮やかで美しい発色を実現できます。
さらに、縮毛矯正やパーマなどの施術においても、薬剤がしっかりと浸透し、髪全体が均一に還元されることで、クオリティーの高い仕上がりになります。
低刺激で頭皮や髪に優しい成分
メテオFIXは低刺激処方で、敏感な頭皮やダメージヘアの方にも安心して使用できる製品です。
美容施術に使われる薬剤の中には、刺激が強く、頭皮や髪に負担をかけるものも少なくありません。しかし、メテオFIXに配合されている「エルファーモイスト」は、保湿効果に優れており、髪や頭皮の乾燥を防ぐことで、刺激を和らげる働きを持っています。
また、一般的な浸透促進剤は、強力な成分が含まれていることが多く、刺激を感じることがありますが、メテオFIXの成分は髪や頭皮に優しい処方となっているため、カラーや縮毛矯正などの施術を繰り返している方でも安心して使用できます。
特に、薬剤を使った施術後は、髪がダメージを受けやすく、乾燥しやすい状態になりますが、メテオFIXを活用することで、髪の水分保持力を高め、しっとりとした質感をキープすることができます。
多様な施術への適応性
メテオFIXは、カラー・トリートメント・縮毛矯正・パーマなど、さまざまな施術に対応できる万能なアイテムです。
特定の施術にのみ効果を発揮する補助剤が多い中、メテオFIXは幅広い施術に活用できる点が大きなメリットです。
例えば、カラー剤に混ぜることで、染料の浸透を助け、色持ちを良くする効果が期待できます。また、縮毛矯正やパーマに使用することで、薬剤の均一な作用をサポートし、美しい仕上がりを実現できます。
さらに、メテオ酸熱トリートメントと組み合わせることで、髪の補修力を高め、施術後のダメージを最小限に抑えることが可能です。これにより、髪の手触りがより滑らかになり、自然なツヤが生まれます。
メテオFIXの独自性
メテオFIXは、他の処理剤にはない特長を持っています。その独自性について、以下のポイントに分けて解説します。
- 炭酸プロピレンの純度と効果
- 成分の相互作用による効果の最大化
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
炭酸プロピレンの純度と効果
メテオFIXに使用されている炭酸プロピレンは、炭酸エチレンを含まない純粋な炭酸プロピレンを採用しており、一般的な浸透促進剤とは異なる特性を持っています。
浸透促進剤として使用される炭酸アルキレン系の成分には、炭酸エチレンが含まれていることが多く、これが髪の質感に影響を及ぼすことがあります。しかし、メテオFIXでは、「炭酸エチレンを含まない純粋な炭酸プロピレン」を使用しているため、髪の質感を損なうことなく、スムーズに浸透させることが可能です。
純粋な炭酸プロピレンには、以下のようなメリットがあります。
- 浸透性の向上
炭酸プロピレンの働きにより、トリートメント成分やカラー剤の色素が髪の内部までしっかり届くため、施術の効果を最大限に引き出します。 - 質感の向上
一般的な浸透促進剤と異なり、髪が硬くならず、しなやかで滑らかな仕上がりを実現します。 - ダメージの軽減
髪に不要な負担をかけず、ダメージを抑えながら施術を行うことができます。
また、炭酸プロピレンは、縮毛矯正・カラー・トリートメントなど、さまざまな施術と組み合わせることができるため、美容師にとって扱いやすい成分です。純粋な炭酸プロピレンを活用することで、より精度の高い施術が可能になります。
成分の相互作用による効果の最大化
メテオFIXは、炭酸プロピレン、エルファーモイスト、システインの3つの成分が相乗効果を発揮し、それぞれの効果を最大化します。
通常、浸透促進剤や補修成分は単体で使用されることが多く、それぞれの効果が十分に発揮されないことがあります。しかし、メテオFIXは3つの成分がバランスよく配合されており、互いに補完し合うことで、より高い効果を発揮します。
それぞれの成分の役割を見てみましょう。
- 炭酸プロピレン(浸透促進)
髪の内部までトリートメント成分や薬剤を均一に行き渡らせ、施術効果を向上させます。 - エルファーモイスト(保湿・低刺激)
炭酸プロピレンの乾燥しやすい性質を補完し、髪の水分を保持して、しっとりとした質感を与えます。 - システイン(補修・強度向上)
髪の主成分であるケラチンの構成要素となり、ダメージを受けた髪を補修し、弾力や強度を高めます。
これらの成分が相互に作用することで、以下のような効果が得られます。
- 髪の内部まで成分がしっかり浸透し、補修効果が向上する。
- 施術後の髪の乾燥を防ぎ、しっとりとした質感を維持できる。
- 縮毛矯正やカラーの仕上がりが均一になり、ムラのない美しい髪を実現できる。
このように、メテオFIXは単なる補修剤ではなく、それぞれの成分が連携することで、通常の施術以上の仕上がりを可能にするのが特徴です。
メテオFIXの実際の検証結果|プロの分析
メテオFIXが実際の施術においてどのような効果を発揮するのか、メテオ認定講師の左近研人氏による検証データをもとに詳しく解説します。
- メテオ認定講師 左近研人氏によるテスト結果
- メテオFixあり vs なし|還元効率の違い
- 矯正効果が向上する理由と実際の施術データ
- 他社製品との違いを徹底比較
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
メテオ認定講師 左近研人氏によるテスト結果
メテオ認定講師である左近研人氏が、メテオFIXを使用したストレート施術の効果を検証しました。
この検証では、モデルの髪を左右に分け、片方にメテオFIXを加え、もう片方には使用しない状態でストレート剤を塗布し、還元の違いを比較しています。
検証に使用したモデルの髪質は、以下の通りです。
- 細毛・軟毛・エイジング毛
- 強いくせ毛
このような髪質では、薬剤が均一に浸透しにくく、還元のムラが出やすい特徴があります。
実験の結果、メテオFIXを使用した方が、薬剤の均一な浸透が促進され、還元効率が向上することが確認されました。
メテオFIXあり vs なし|還元効率の違い
メテオFIXを使用することで、1剤の還元効率が向上し、より効果的なストレート施術が可能になります。
実験結果では、次のような違いが見られました。
- 10分後の状態
メテオFIXを使用した側の髪は、ウェーブが若干緩和しており、薬剤の浸透が始まっていることが確認されました。 - 25分後の状態
メテオFIXを使用した側は、くせの伸びが明らかに良好で、均一な還元が進んでいることが確認されました。
一方で、メテオFIXを使用しなかった側は還元が不足しており、追加でブースト剤を塗布する必要がありました。
このことから、メテオFIXを使用すると、薬剤のスペックを過剰に上げることなく、還元効率を高めることができることが分かります。
強いくせ毛の矯正がより容易になり、逆に弱いくせ毛には低スペックの還元剤でも対応可能になるため、施術の自由度が大幅に向上します。
矯正効果が向上する理由と実際の施術データ
メテオFIXを混ぜることで、縮毛矯正やストレートパーマの仕上がりが向上します。
その理由は、以下の3つにあります。
- 薬剤の均一な浸透を助ける
炭酸プロピレンが髪内部へと浸透を促進し、薬剤の効きムラを防ぎます。 - 適切な還元を維持し、過還元を防ぐ
無駄に薬剤のスペックを上げなくても還元効率が上がるので過還元のリスクが減る。 - 水分保持力を高める
エルファーモイストの働きで、薬剤による乾燥ダメージを防ぎ、施術後の髪のしなやかさをキープします。
実際の施術では、メテオFIXを使用することで、くせ毛の伸びがより自然でなめらかになり、硬くなりすぎることなく柔らかいストレートに仕上がることが確認されています。
他社製品との違いを徹底比較
メテオFIXは、他社の炭酸プロピレン系補助剤とは異なる独自のアプローチを採用しています。
検証の結果、一般的な炭酸プロピレン系補助剤では、アイロンワーク時に静電気が発生しやすいという課題があることが分かりました。
この静電気の原因は、薬剤による髪の脂質不足や乾燥によるものと考えられます。
一方で、メテオFIXを使用した場合、この現象は見られず、エルファーモイストやシステインとのバランス調整が効果的に機能していると考えられます。
これらの特徴により、メテオFIXは施術の精度を向上させつつ、髪への負担を抑えることができる、他社にはない優れた製品であることが証明されました。
メテオFIXの開発者について

メテオFIXの開発者である 長門政和氏 について、その経歴や美容業界での活躍を詳しく紹介します。
長門政和氏のプロフィール
長門政和氏は、「NoT銀座」の代表であり、美容業界において幅広い才能を発揮するトップスタイリストです。
丁寧なカウンセリングと高度な技術で、多くの顧客から支持を受けています。特に エレガントで上品な女性像を創り出すことに卓越しており、美容業界でも一目置かれる存在です。
その実力は業界内外でも高く評価されており、2021年から2023年にかけて 3年連続で「カミカリスマ」を受賞 しています。「カミカリスマ」は、美容業界のトップクラスのスタイリストに贈られる賞であり、長門氏の技術力とセンスが認められた証といえるでしょう。
また、長門氏の活動は国内にとどまらず、韓国・中国・台湾など海外にも広がっており、美容講師としても高い人気を誇っています。 トレンドを敏感に捉えながら、プロ目線での分析やフォトテクニックにも長けており、美容業界の最前線で活躍し続けています。
業界誌やメディアへの出演も多く、美容業界への影響力は絶大です。サロンワークではナチュラルスタイルを軸に、エレガントで洗練されたデザインを提案し、多くの顧客を魅了しています。
メテオFIXの開発においても、長門氏の高い技術力と経験が生かされており、プロフェッショナルの目線で「本当に効果がある製品」を作り上げました。
メテオFIXを動画で詳しく知りたい!
メテオFIXの使用方法や効果を動画で詳しく知りたい方は、メテオ認定講師Coil.阿部章人氏の動画を参考にしてみてください。
まとめ|メテオFIXで叶える髪の補修・保湿・浸透ケア
ここまで、メテオFIXの特長や使用方法、実際の検証結果について詳しく解説しました。メテオFIXは、髪の補修・保湿・浸透性の向上を実現する革新的なヘアケアアイテムです。以下に、ポイントを簡潔にまとめます。
項目 | 内容 |
特長と効果 | 炭酸プロピレン、エルファーモイスト、システインの相乗効果で、髪の補修・保湿・浸透を促進 |
使用方法 | メテオ酸熱トリートメント、カラー、縮毛矯正など、さまざまな施術に応用可能 |
利点と安全性 | 低刺激で頭皮や髪に優しく、適切な還元効率を実現 |
実際の検証結果 | メテオFIXあり vs なしの比較で、矯正効果の向上やムラのない仕上がりを確認 |
開発者情報 | NoT銀座の長門政和氏が監修し、美容のプロの目線で開発 |
メテオFIXを動画で学ぶ | メテオ認定講師Coil.阿部章人氏の動画 |
メテオFIXを取り入れることで、髪のダメージを抑えながら、施術の仕上がりを向上させることが可能です。より美しく健康な髪を手に入れるために、メテオFIXの活用をぜひ検討してみてください。
メテオシリーズをもっと深く知りたい美容師さんへ

トピックスターでは、メテオシリーズに関する最新情報や施術ノウハウを、
毎週「公式LINE」にて無料配信しています。
\ 今なら公式LINE登録でこんな特典が! /
✅ Notオープンチャットの内容をまとめた【技術資料】を毎週配信
✅ 各製品の特性や使い方がひと目でわかる【オリジナル解説資料】を無料提供
✅ 導入前のご相談・質問もLINEで気軽にOK!
メテオシリーズの導入をご検討中の美容室オーナー様、美容師の皆様へ
“わかりやすく・しっかりサポート”いたします。
コメント